SSブログ

みなと八朔祭〜還幸祭(神輿編) [祭り・イベント]

今朝は6時ジャストから、神輿を海に入れる
「お浜入り神事」が行われる予定でしたが
気がつけば、あわわ〜6時20分!!
慌てて現地・和田町に向かうと
「ダイリョ〜!ダイリョ〜!」(大漁の意味)
勇ましい掛けが聞こえたので
声の方向へ走っていくと、こちらの光景に遭遇〜!
IMG_5740.jpeg
「お浜入り神事」は見逃してしまいましたが
町内を荒々しくもみ進む光景に出逢えてラッキー!

昨夜は女性が主役でしたが、今朝は男性が主役。
百人近く?ものふんどし一丁の男たちが
重い神輿を掛け声をかけながら交代で担ぐのですが
景気付けに神輿共々大量の水を浴びせられ
時には見物人もびしょ濡れになることが。
IMG_5762.jpeg
やがて県立海洋高校前にある聖地・御腰掛岩に
近ずくと、神輿の動きはクライマックスに!!
IMG_5802.jpeg
IMG_5824.jpeg
神輿は一旦、「御腰掛岩」に安置されます。
江戸時代、この辺りは
波が押し寄せる海岸だったそうで
ある日の朝、和田町の住人・何某が、岩の上に
光り輝く御神体が漂着しているのを発見!
後日、天満宮に祀られたとの言い伝えがあります。
海岸が埋め立てられ、道路が整備されて
地形が全く変貌した今もなお
神事に欠かせない聖地として崇拝されています。
なので昔から、神輿は和田町の男衆が担ぐもの
という決まりがあったそうです。
IMG_5830.jpg
IMG_5834.jpg
神輿が御腰掛岩の上に鎮座すると大きな拍手が!
滅多に見られない非日常的光景なので
記念撮影をされる方も多数。

外しておいた擬宝珠を頭頂に嵌め込み
清酒をかけて神輿を清めます。
まさに〜御神体の里帰り〜なんです!
担ぎ手の皆さんは朝食弁当で小休止。
IMG_5858.jpeg
擬宝珠が外され、神輿もみが再開されました。
IMG_5886.jpg
今度は狭い急坂を上って高台(和田の上)に向かいます。
IMG_5930.jpg
高台に鎮座するのは
海上安全と豊漁に御利益のある「津神社」。
(同神社の裏手には市役所那珂湊支所が)
IMG_5948.jpeg
石鳥居をゆっくりと潜って境内へ。
IMG_5950.jpg
神社の大太鼓が打ち鳴らされる中
担ぎ手たちは大量の水を浴びせられながら
「ダイリョ〜!ダイリョ〜!」の掛け声と共に
地響きがするほど神輿を派手にもむので
殆ど神懸かり的な光景となりました。
IMG_5958.jpg
社殿前に神輿を安置して小休止に。
IMG_5968.jpg
擬宝珠の上から清酒をかけて
荒ぶる神輿をクールダウン?させる役員さん。
IMG_5975.jpeg
そして再開!
神輿は次なる場所へと向かったのでありました。
IMG_5987.jpeg
これにて、お祭り大好き男・SONOの
「みなと八朔祭」追っかけレポートはお終いです。

令和元年の夏祭りが全部終わっちゃって寂しい。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。